ロッドの選定について
ロッドは、主に「釣りモノ」と「釣り方」で決まってきます。<ロッドアート>では、主に「釣り方」を重視し、「釣り方」にあったロッドをお勧めしています。
市販品でもカスタムロッドでも、使用目的にあっていれば使いやすく、釣果も上げやすいと思います。
地元の釣具屋さんで取り扱いが無くても、通販で購入できる場合があります。「釣り方」に一番適している ロッドを探してみてください。
Rod Art(ロッドアート)のロッド仕様例
元径7.0mm 全長1.2m 調子6:4 ブランク(7GS1312)
元径8.0mm 全長1.2m 調子6:4 ブランク(8GS1512)
元径9.0mm 全長1.4m 調子6:4 ブランク(9GS1812)
20〜60号負荷 元径11.0mm 全長2.2〜2.5m 調子6:4 ブランク(11GS2521)
80〜120号負荷 元径12.0mm 全長1.5〜1.6m 調子7:3 ブランク(12GS1212)
40-80号負荷 元径12.0mm 全長2.8〜3.0m 調子5:5 ブランク(12GS2225)
40〜100号負荷 元径13.0mm 全長2.1〜2.2m 調子6:4 ブランク(13GS3018)
60〜120号負荷 元径13.0mm 全長2.3〜2.4m 調子6.5:3.5 ブランク(13GS3021)
60〜120号負荷 元径13.0mm 全長2.8〜3.0m 調子5:5 ブランク(13GS2425)
50〜200号負荷 元径14.0mm 全長2.2〜2.3m 調子6.5:3.5 ブランク(14GS4018)
80〜150号負荷 元径14.0mm 全長2.4〜2.5m 調子6.5:3.5 ブランク(14GS3521)
150〜250号負荷 元径16.0mm 全長2.1〜2.5m 調子6.5:3.5 ブランク(16GS3221)
200〜300号負荷 元径16.0mm 全長2.1〜2.5m 調子7.5:2.5 ブランク(16GS3021)
150〜250号負荷 元径16.0mm 全長2.2〜2.6m 調子5:5 ブランク(16GS4022)
400〜600号負荷 元径18.0mm 全長2.1〜2.3m 調子7.5:2.5 ブランク(18SGS5021-7)
350〜500号負荷 元径19.0mm 全長2.1〜2.3m 調子6:4 ブランク(19GS4821-2)
250〜400号負荷 元径19.0mm 全長2.1〜2.3m 調子7:3 ブランク(19GS4821-6)
400〜600号負荷 元径19.0mm 全長2.1〜2.3m 調子6:4 ブランク(19GS5021-6)
「釣りモノ」に合うロッドアート製品
置き竿派の方にお勧め! 長い分 素材そのものの調子を活かせます。
思い通りにコマセを振る為には 根元のしっかりした6:4調子をお勧めします。全長2.2m(前後)ショートロッドで重さの軽減
根係の少ない場所での ヒラメ釣りには軟調子で針までしっかり喰いこませます。
係りの多い場所なら、7:3調子くらいがベターです。すばやく根係を回避できます。
柔らか過ぎず 硬すぎず条件によって<手持ち>と<置き竿>どちらもOKです。
船の揺れが適度に誘てっくれるので、置き竿で楽に釣りができます。
本来は<烏賊用>ですが、で積極的に誘って釣るのも面白い!
中深海・浅場・アカムツ専用には、オモリ負荷200号くらいは必要です。 深場の釣りでは、喰いこみやバラシを意識しすぎて、軟調子にこだわると底が取れず釣りにならないことがあります。
オモリ負荷300号を使う場合は ハードで先調子気味のが釣りやすいです。
棚取り重視オモリ300号まで対応します。7:3調子が的確に底を捉えます。
底取り重視のオモリ600号まで対応です。
バレ難い軟調子、それでいて 根元はがっしり 高負荷に耐える仕様です。
根元はがっしり、同中 から 先端は 好みで テーパー調整します。フルオーダーになります。
なんといってもスーパーショートが面白い! 誘いのテクニックが活かされます。
乗り調子がお好みならこちらがおすすめ
ロッドの仕様詳細(一部)
こだわり派の烏賊専用ロッド!独自のテーパーで、ロッドがボトム部から曲がるのを防いでいます。烏賊プロご用達!名づけて「烏賊プロ」使いこなせば向かうところ敵無し!タチ用の手持ちロッドとしても使えます。出来合いはありません。各パーツ変更できます。(別途見積)
鉛負荷80-120ブランクAグラス 品番 12GS1212 12mm-1200mm
- 仕 様 烏賊プロ
- 全 長 1.5m〜1.6m前後
- 調 子 7:3
- バットスタイル お好みで セパレート もしくは 仕込み
- ベースカラー 下塗り+上塗り (+ラメ総巻の指定)
- ガイドラップ方法 二重巻き
- 下巻きの有無 有り
- ガイド種類 NSG(ガンスモーク)
- バット種類 グラスパイプ
- 飾り巻きの有無 スタンダード巻き有り (別途見積もりにて編み込み可能)
- ネームの有無 有り
- リールシートの種別 DPS-LBD22
- フロントグリップ種類 EVA
- フロントグリップ布巻 有り
- リアグリップ種類 EVA
- 価 格 ¥66,000〜
遠州灘アカムツ専用中深海ロッド(鉛負荷150号〜200号)。ムーチングアクションの欠点であった、「底取り」を最大限カバーし釣りやすさと、口切れ・バレを追求した専用ロッド。ほとんど5:5のムーチングアクションに近い6.5:3.5調子です。
中深海アラ・カサゴ用 200号負荷 の比較です
鉛負荷150-200ブランクAグラス 品番14GS4018 14mm-1800mm
- 仕 様 ART1423
- 全 長 2.2m〜2.3m前後
- 調 子 6.5:3.5
- バットスタイル セパレート
- ベースカラー 塗り
- ラメ総巻の有無 指定色出来ます
- ガイドラップ方法 二重巻き
- 下巻きの有無 有り
- ガイド種類 RSG + NSG またはUSG
- バット種類 アルミバット
- 飾り巻きの有無 スタンダード巻き
- ネームの有無 有り
- リールシートの種別 アルミ
- バット UB1
- フロントグリップ種類 EVA
- フロントグリップ布巻 有り
- リアグリップ種類 EVA
- 価 格 ¥105,000-
遠州灘アコウダイ オモリ負荷400号から500号硬質グラスを使用、底取り・アタリ重視のアコウダイ専用ロッド
鉛負荷400-500ブランクAグラス 品番 18SGS 18mm-2100mm
- 仕 様 ART1823
- 全 長 2.3m前後
- 調 子 8:2
- バットスタイル 仕込
- ベースカラー 塗り
- ラメ総巻の有無 指定色出来ます
- ガイドラップ方法 二重巻き
- 下巻きの有無 有り
- ガイド種類 GRSG
- バット種類 アルミ
- 飾り巻きの有無 スタンダード巻き
- ネームの有無 有り
- リールシートの種別 アルミバット(選択)
- フロントグリップ種類 EVA
- フロントグリップ布巻 有り
- リアグリップ種類 EVA
- 価 格 ¥150,000-
グループサイト 他
Group Web Site










フォトギャラリー
gallery
- アウトドア&スポーツ ナチュラム
- 大型専門店 ナチュラム
- こんな釣りしてきました!
- ロッドアートの釣行レポートです
- 浜名湖での釣魚
- 過去に浜名湖で釣ったことのある魚達です
- 遠州灘・駿河湾での釣魚
- 過去に外海で釣ったことのある魚達です
- オーナーズファイル
- RodArtオーナーのトロフィー級の釣魚達です
作ってみよう
Let's make it
- オリジナルロッドを作ってみよう
- 作ってみませんか!あなただけのオンリーワン
- トローリングヘッドを作ってみよう
- こだわりのヘッドでビッグワンをゲット
- フックキーパーを作ってみよう
- 深海釣り用の針掛けを自作してみませんか
参考記事 他
Reference article
国内遠征釣行には楽天トラベル
- 航空券 宿 レンタカー ご当地情報
ダイナミック 海外DP
- 海外遠征釣行 航空券 宿泊 レンタカー
国内遠征釣行には楽天トラベル
- 航空券 宿 レンタカー ご当地情報
ダイナミック 海外DP
- 海外遠征釣行 航空券 宿泊 レンタカー
- アウトドア&スポーツ ナチュラム
- 大型専門店 ナチュラム
- ロッドのトラブル
- ロッドトラブル事例と対処
- カラーバリエーションの例
- ロッド製作のためのカラー見本
- 飾り巻・スレッドアートの例
- ロッド製作のための飾り巻見本
- 沖釣りのすすめ(沖釣り入門)
- 沖釣りのすすめ 沖釣り入門
- 釣りに必要なラインの結び方
- これだけは覚えよう 釣りに使う最低限の結び方
- 釣りの用語集
- 勝手な解釈の釣り用語集