![]() ![]() ![]() |
||||||||
|
||||||||
用語集トップ | ||||||||
アミエビ 魚釣りでは、主に 「撒き餌さ」 として使います。 (主にアジ・サバ・イサキ・タイ釣りなど) 体長6、7mm~20mm程度で オキアミと同類「小型の軟甲類アミ目」に属されます。 日本近海には約190種程が生息しているらしい。 体色によって赤アミ・白アミがあり 表層から中層の物が 体が透明に近く死ぬと白くなる これが白アミ。 より深い場所で、褐色か 赤色をしているのが赤アミ。 エサとして使われるのが「コマセアミ」生を冷凍にした物と、塩漬けがある。
最近は 扱いが簡単で女性や 子どもでも 使いやすい ドリップタイプ ・ タブレットタイプ なんてのもある
特にタブレットタイプは臭いもなく長期保存出来るのはうれしい |
||||||||
![]() Copyright(c) 2009 ロッドアートの勝手な解釈の釣りの用語集 All rights reserved. |