ロッドアートの勝手な解釈の
釣 り の 用 語 集



青物

背中が青い魚類を総称して青物といいます。 代表格は、アジ、サバ、イワシ、ブリ、カツオ類 などなど
 
鮮度の低下が早いものが多く、「サバの活き腐リ」 なんて言葉もあるくらいで、刺身で食べるなら時間との勝負!
 
イワシなどは なんといっても 釣り上げてすぐがベスト。 釣り上げてすぐに、指でさばいて海水で洗って食べたりしました。
 
アジは、当日から翌日、管理人個人としては、当日がいいように思います。翌日になると、多少柔らかくなるようです。歯ごたえのあるのがいい人は、断然当日です。
 
カツオ・サバは、当然当日です。
 
ブリなどは、翌日くらいのほうが、甘味が出るように思えます。
 
 厳密いえば、どの魚も、保存の方法(状態) や 魚自体の大きさ 脂の乗り方 などで食べるタイミングは多少なりとも違うと思います。
 
いろいろ試して、一番美味しく思えるタイミングで、食べるのがいいと思います。



前に戻る
Copyright(c) 2009  ロッドアートの勝手な解釈の釣りの用語集 All rights reserved.