![]() ![]() ![]() |
||
|
||
用語集トップ | ||
朝マズメ 夜明け前の 薄明かるくなってくる時間帯 をいいます。 昼間活動する魚は、朝一番の お食事の 時間となり、夜行性の魚にとっては、食事の最後の チャンスとなるわけです。一般的には、狙い目とされています。 活性化の時間は、魚によっては ずれがあります。中型、大型の肉食魚類ですが、まず、朝一番で 小魚が 活性化してきます。次に、それを追う 中型肉食魚類がそして、更にそれを狙う 大型肉食魚類が 活動を開始します。 また、条件によっても時間差はあるようです。例をあげると 晴れの日 と 雲・雨の日 です。明るさが違うせいだと考えられます。 また、潮の具合などです。 朝マズメに、潮が止まっている時間が重なると、 朝マズメの 前や 後に 活性が高まったりします。 朝マズメ=活性の高い時間 とするなら、「薄明るくなる前から、2時間後くらいまで」を「朝マズメ」 と言える のではないでしょうか。 これと反対に 「夕 マズメ」 という言葉もあります。これは、朝マズメの逆の状態です。 どちらも、釣師にとっては、「胸躍る・なんともいえない期待感」のある時間帯といえるのではないでしょうか。 |
||
![]() Copyright(c) 2009 ロッドアートの勝手な解釈の釣りの用語集 All rights reserved. |