ロッドアートの勝手な解釈の
釣 り の 用 語 集



バレちまったア~

針にかかった魚、掛かって当然の魚を逃がしてしまった時に 釣り人が 「叫んだり」「つぶやく」 言葉・・・ 管理人もよく発する言葉です。この一言を「ボソボソ」とつぶやく様は、なんとも物悲しいものです。

しかし、「バラシ」は付き物です。バラしても気を取り直して頑張りましょう。(立ち直れない状況も多々ありますが・・・)

「バラシ」の状況にはいくつかあります。
①ハリス切れ
②ハリはずれ
③すっぽ抜け
④タモ入れ失敗
などなど

①は文字通り、ハリスが切れてしまうことです。単純に力負けする場合、ハリスが噛み切られる場合、などなど

②はハリの「掛かりどこ」 が悪くて、外れてしまう場合、または魚の口が切れて外れる場合 など

③は泳がせ釣り(生きた魚をつけて釣る場合)などで良くあるパターンで一旦 ハリごと口の中に入るが、針先が掛からず、口から抜けてしまう場合

その他にもバラしてしまう場合がありますが、バラシには、不可抗力に近いバラシと、ミスがあります。例えば、何匹か釣っていて ハリスに傷が 入っていたにも関わらず、釣り続けていて ハリス切れてバラス などは後者です。道糸が切れるなんていうのも、どちらかと言うと後者です。

事前の準備も大切ですが、釣行中のチェックも大事なこと!できるだけ 「バレちまったア・・・」 の一言をつぶやく ことがない様に したいものです・・・


前に戻る
Copyright(c) 2009  ロッドアートの勝手な解釈の釣りの用語集 All rights reserved.