![]() ![]() ![]() |
||
|
||
用語集トップ | ||
魚探=魚群探知機 魚群探知機は、超音波を利用し魚の群れを見つけるための装置です。 超音波は、1500m/秒(水質で異なる)で海中を直進し、物にあたると反射し戻ってきます。 海底まで進んだ超音波と、途中で魚群に跳ね返った超音波とでは、戻ってくるまでの時間が違いますから、機械的に計算し、パネルに表示するのです。 魚探の使われ方としては、魚群を探ることですが、水深を確認したり、底の変化を察知したり、底の状態もある程度わかります。 遊漁船には必要不可欠な装置です。 湖のワカザギ釣り、ルアーのバス釣り、管理人のホームグランドの一つ浜名湖でも主に水深や かけ上がり を 知るために 使われています。 最近は、ポータブル魚探 や 魚探活用のための本 が数多く売り出されていますので、 大いに活用して頂きたいと思います。 |
||
![]() Copyright(c) 2009 ロッドアートの勝手な解釈の釣りの用語集 All rights reserved. |