![]() ![]() ![]() |
||
|
||
用語集トップ | ||
旧暦 ご存知のこととは思いますが、太陰暦のことです。現在使われているのは太陽暦のほうです。 旧暦は昔使われていた暦です。通年を通して 魚の動きを知る上で、太陽暦 と 旧暦の双方を目安に追いかける様にしています。 下は いつもお世話になっているエサ屋さんの潮時表ですが、旧暦が記されています。新暦太陽暦 と 旧暦ではズレがあり、これは毎年違います。 例えば、右の表の 3月1日は 旧暦の2月2日に なっています。が 毎年2月2日ではないということです。 暦は もともと、太陽、月の動き(厳密にいえば地球なのですが)から作られていますが、 月の動きに同調する 潮の動きの周期は 15日周期で、旧暦は30日周期(15日×2周期)。そういった意味では、旧暦の方が潮の周期に同調しているといえるでしょう。 ですから、太陽暦 と 旧暦 双方で見ていくわけです。 むかしから、山桜が咲くと 黒鯛が釣れ始めるとか、その地域地域でいろいろと目安が あると思います。 暦もその目安の1つですので、暦だけにとらわれずに、何かしらの自然の動きを 目安にすることも 大事なことだと思います。 何せ魚も自然の中の生き物ですから・・・ |
||
![]() Copyright(c) 2009 ロッドアートの勝手な解釈の釣りの用語集 All rights reserved. |