![]() ![]() ![]() |
||
|
||
用語集トップ | ||
タモ・タモ作 「タモ」とは 魚をすくう網のことです。「タマ」 なんて言い方もあります。 遊漁船には必ず装備されています。 遊漁船のタモは船に積みっぱなしなので、管理が行き届いていない船の「タモ」は、魚をすくったときに破れて魚をバラス場合があるから気をつけよう。 これは 実際にある話で、管理人自身も経験者です。(管理人としては、そんな船には乗らないことを勧めます) *タモにまつわるお話!* 「タモ」で魚をすくうことを、「タモ入れ」と言いますが、「タモ入れ」をする人を「タモ作」なんて呼び方もします。(遠州地方だけかな?) <朝一番に「タモ作」になるとその日は釣れない>なんて迷信めいたお話もあります。 この手のお話を信じている人は、<朝一のタモ作>にならぬよう、神様にお願いしてください。 *<タモ作>はお互い様* 乗合船のマナーのお話になりますが、誰しもが タモを必要とする状況に なりえます。 そんな時は他人どおしでも、気持ちよく手伝ってあげましょう! たとえ<朝一のタモ作>を信じていても・・・(笑) 釣りモノによっては、1尾釣れると2尾目3尾目の可能性のある魚も多々あります。そうなると、「タモ作」している時間がもったいないと思えるものです。 しかし、「タモ作」はお互い様です!自分が「タモ作」してもらう(手伝ってもらう)場合もあるわけですから・・・ |
||
![]() Copyright(c) 2009 ロッドアートの勝手な解釈の釣りの用語集 All rights reserved. |