ロッドアートの勝手な解釈の
釣 り の 用 語 集



底棚

海底までの距離をいいます。いわゆる水深です。
 
沖釣りの世界で 一般に 棚 とよばれるのは、底棚ではなく釣りをする 深さ を 言います。
 
例えば アジ釣りなど で 船長が「底棚まで30m 棚は25m~15m・・・」 などと言います。
 
この場合、水深は30m 仕掛け落とす深さは25mで誘い幅は 10m 水深15m付近までと 言うことになります。
 
底棚 は 底もの釣りで 起伏にとんだ 係りの多い場所とか以外は、さほど 気にしなくても 良いかも知れません。
 
むしろ、棚(指示棚)に 注意していた方が よいでしょう! 釣れる釣れないは、棚取り に大きく左右されます。なんといっても 「魚の泳いでいる深さ」 なんですから・・・



前に戻る
Copyright(c) 2009  ロッドアートの勝手な解釈の釣りの用語集 All rights reserved.